DO-MOは、
オンライン会議の時に、まるで手渡しに近い感覚で
相手にギフトを贈ることができるサービスです。
ギフトを贈ることで話すキッカケを作り、
相手との距離を近づけ、
あなたのビジネスをサポートします。
ギフトを贈るってどんなシーン?
Case1.社内コミュニケーション(福利厚生)に


Case2.季節のご挨拶に

Case3.手土産に

※オンライン会議を利用せずギフトを贈る事も可能です。
-
後輩が圧すぎ篇
-
テレポーテーション手土産編
-
オンライン会議で手土産が渡せる
機械的に進んでいくオンライン会議の中でも「○○さんは○○出身なんですね」「○○お好きですか?」などの会話が生まれ、あなたのビジネスをサポートします。
DO-MOはオンライン会議が主流になった現代のビジネスシーンの中でもしっかり心を繋げられるサービスです。 -
自由に選べるギフト選択機能
自分で選んだギフトを贈るだけでなく、予算やカテゴリを設定して複数商品の中から相手に選んでもらうこともできます。
購入できるのは全国の厳選したギフト。
相手に合わせたギフトで好印象を与えるオンライン会議が実現できます。 - プリカ機能で面倒な出金処理は不要 あらかじめ決めた予算内で購入ができるので、毎回決裁をとる必要も手間になりがちな領収書の精算処理も必要ありません。
- 誰に何を贈ったか、全てデータで管理 誰にいつ何を贈ったのか、利用履歴をデータで残す事ができ、月額の利用回数や金額はグラフで閲覧が可能です。お中元やお歳暮など季節の贈り物も、得意先別に管理する事ができます。


DO-MOは
オンライン会議での
どんな悩みを
解決できるサービス?
- DO-MOはギフトを贈ることで会話が生まれ、コミュニケーションが円滑になるオンライン会議ツールです。
DO-MOは、Zoomの機能に
ギフト機能をアップデートしている
ツールのため、
オンライン会議のみのご利用でも、
Zoomと同じように
快適にお使いいただけます。
- ※会員料金はご利用開始月の月末〆で請求させていただきます。
- ※オンライン会議のみで利用する事も可能です。
- ※1アカウントで複数名での共有利用も可能です。
- 申込みから利用開始まではどのくらいかかりますか?
- 解約はいつまでに申し出る必要がありますか?
- アカウント情報の変更は管理画面で行う事は出来ますか?
- ミーティングに参加が可能な人数は何人ですか?
- 複数人にギフト(商品)を送る事は出来ますか?
- 受取り&配送状況の確認はできますか?
- お客様側での受取り手続き可能期間は何日ぐらいですか?またその期間内に手続きされなかった場合、どうなりますか?
- スマホでも使えますか?
- オンライン会議だけ利用する事は可能ですか?
- ギフトの送付だけ利用する事は可能ですか?
- プリカ残高で足りない場合、残高以上の商品の購入は出来なくなりますか?
- どんなお土産がありますか?
- 会議の後どれくらいで届きますか?
- 包装紙(のし)やメッセージカードをつける事は出来ますか?
- 商品の入替えは定期的にありますか?
- 商品価格に送料は含まれていますか?
- 利用履歴はいつまで保存されますか?
- 会議の履歴は残りますか?
- 電子決裁(PayPay等)、請求書払いは利用出来ますか?
- どこのクレジットカードが使えますか?
- プリカ購入後のキャンセル(返金)は出来ますか?
- アカウント管理者とカード名義は異なっても登録出来ますか?
なぜ、DO-MOが
生まれたのか?
「ビジネスシーンでの対面が減り、
手土産を渡す行為も減っている」
DO-MOが生まれたキッカケは、
営業先であるお菓子屋さんとの
何気ない会話からでした。
手土産を渡すことは、相手を思いやるだけでなく、
会話を生み出すことができる
ビジネスパーソンにとって大切なエッセンスです。
しかし、オンラインが中心になった今、
円滑なコミュニケーションを取ることができなく
不安に思っている方も
多いのではないでしょうか。
そこで私たちは、オンライン会議でも
温かいコミュニケーションが
生まれる仕組みを作りたいと考え、
オンライン会議上で手土産を渡すことができる
DO-MOを作りました。
お申込みフォーム
下記「お申し込み」ボタンを押してフォーム入力画面に進んでいただき必要項目をご入力ください。
個人情報・個人事業に関する弊社の取扱いについてはページ下部にありますプライバシーポリシーをご覧ください。